FX 用語 移動平均線(いどうへいきんせん)
移動平均線(いどうへいきんせん)とは?
過去の一定期間に遡り、その間の終値の平均値を結んだ線のことを移動平均線と言います。
移動平均線が上向きなら上昇トレンド、下向きなら下降トレンドと判断できます。
移動平均線で予測力を身につけることで、為替のトレンドや売買のタイミングなどが読みやすくなります。
トレンドについて知りたい方はこちら。
FX 用語 トレンド
移動平均線には、「短期線」「中期線」「長期線」に分けられ、短期のトレンドを知りたい場合は、短期線、中期の場合は、中期線、そして長期の場合は、長期線を用いるのが一般的です。
また、期間の異なる移動平均線の関係から売買のタイミングを判断するシグナルには、ゴールデンクロスと、デッドクロスがあります。
関連用語
ゴールデンクロス、
デッドクロス、
トレンド系、
一目均衡表、
MACD、
ボリンジャーバンド
-あ行のFX用語, いから始まるFX用語
-チャート分析に役立つ用語