FX 用語 RSI
RSIとは?
RSIは、Relative Strength index(相対力指数)の略で、
オシレーター系指標の一種です。直近の一定期間において、終値ベースで上昇と下降変動のどちらの勢いが強いのかを見るために用いられます。つまりは、価格の売られすぎ・買われすぎを示す、「逆張りの売買シグナル」として使われることが多い人気の指標です。
計測期間の変動幅において、どのくらいレートが上下しているのかをパーセントで表示します。
一般的に、RSIが30%以下になると、売られ過ぎ、つまり「買い」のサイン、70%以上になると買われ過ぎ、つまりは、「売り」のサインとされています。
【注意点】
RSIの逆行現象には注意が必要です。逆行現象とは、価格とRSIが反対の方向に動く状態のことを言います。
逆行現象とは、市場価格が下がっているのに、RSI数値が上昇したり、その逆も然り。この逆行現象が起こっている場合、近い将来にトレンドが転換する可能性が高いことを示す重要なサインとなります。この辺りも注意しながら売買のタイミングを判断しましょう。
関連用語
ストキャスティクス、
オシレーター系
-あから始まるFX用語, あ行のFX用語
-チャート分析に役立つ用語